この地方の桜の名所、K神社の桜が、ようやく満開となりました。(4/20現在)
↓神社の参道には、この時期桜のトンネルが出現します。平日は人が殆どいなくて、穴場なのです。


幹の治療跡が痛々しい老木が多いですが、そのためか枝振りに貫禄があって、長い長い年月、風雪に耐えて毎春花を咲かせているということが、より一層実感させられ、感慨深いものがあります。

↓それにしても、怖いくらい満開です。風が吹いてもまだ散りません。

↓青空に映える桜もやはり美しいです。昨年よりも花の色が白っぽい気がしました。


今年は寒さが長引きましたが、満開の桜を見て、ようやく春が来た、と実感しました。
寒い地方に住んでいると、こんなにも春が待ち遠しいもので、そして春とはこんなにも色鮮やかなものだったのかと、改めて気付かされます。

スポンサーサイト
4月11日から開催していました、岩崎多栄子陶芸展は、15日をもって終了いたしました。
期間中ご来場いただき、作品を見てくださった皆様、ありがとうございました。
このような場ではありますが、御礼申し上げます。
ご来場いただいた方々と話をしているうちに、ちょっと思いついた事もありますし、
今後もまた新しい作品を創っていきたいと思います。
今回の展覧会の模様を、smalltownsさんの岡山カルチャー情報ブログ
「smalltown superdayz」 の中の、
岩崎多栄子陶芸展@アトリエZという記事で紹介していただきました。
作品の写真を、とても素敵に撮影していただき、ビックリ(゜o゜)するとともに、とても嬉しかったです~(^^)
展覧会などを中心に、いろいろな情報盛り沢山のブログなので、掘り出し情報や面白情報をお求めの方は、是非見にいってみてください!