
グレンゴイン蒸留所に見学に行って来ました。

ティスティングツアーで、この蒸留所のウィスキーの説明を聞き、10年ものと17年もののウィスキーを試飲しました。
(写真↓はどちらも17年もの)

10年ものはスッキリと飲みやすく、17年ものはまろやかで深く、どちらも美味しかったです~v

裏庭には滝があります。やはり水が大事なんですね~
スポンサーサイト
スコットランド第4の都市、ダンディーからバスに乗って、グラミス城に行ってきました。

とにかく大きくてキレイで広々してて素敵です!!(あぁ表現力が貧困…)
現在の女王のお母さん、エリザベス皇太后が幼少期を過ごした城だそうで、所縁の調度品や絵画もたくさんありました。

現在もストラスモア伯爵家の居城で、城の内部も庭園も手入れが行き届き、雰囲気良かったです。
http://www.glamis-castle.co.uk/
西海岸の小さな島、Isle of Bute に行ってきました。

海岸沿いには家が並び、美しいビーチがありますが、島のほとんどが森に覆われています。

そして、野生のアザラシを三頭見ましたです~!!
写真が無いのが残念ですが…
カンド~ですっ!!
動物ネタが続きますが…

何がどうって訳ではないんですけど、なんか笑える…
増えた…!!
東海岸の小さな町、ノース・ベーリック↓

この辺りの沖の島々には、さまざまな種類の海鳥が、数多く渡ってくるということで、シーバードセンターという施設があります。
海鳥の離陸する様子を、飛行機の離陸と交互に見せる映像の一部↓
真剣な表情です。

着陸バージョンは、パフィンと小型飛行機を交互に見せるものでしたが、パフィンを撮ろうとしたら、映像の変わり目で、パフィンの後ろ半分が飛行機に…↓

パフィンロボ!?
ウェブサイトには、パフィンの写真がたくさん~↓
http://www.seabird.org/home.asp無料でくれたトイ・パフィン↓

……ビミョーすぎ。
東海岸沿いの美しい町、ゴルフ発祥の地として有名な、セント・アンドリュースに行ってきました。
聖アンドリュー大聖堂↓
かつてはスコットランドの宗教の中心地でしたが、16世紀の宗教改革で破壊され、現在は一部が残るのみ。

北海に臨む、セント・アンドリュース城↓
こちらも現在は廃墟。

ゴルファー憧れの聖地(らしい)、オールド・コース↓
神の造ったコース、と言われる名門コースだそうですが…

ゴルフの知識まるっきり無し~な私には、あまり感慨は湧かないですな…
スコットランド初の大学、セント・アンドリュース大学が設立されたという歴史もあり、アカデミックで落ち着いた雰囲気の街でした。