岡山⇔ソウル。
2泊3日の韓国デビュー旅行に行ってきました~(*^ ^*)
今回は、友人Kこりの友人Yサマが、ロッテホテルに安く泊まれるキャンペーンに当選し、
6名同行可能だったので、Kこりとともに私も便乗させてもらったのでしたv
Yサマ、お母様、そしてKこり、ありがとうございました!!
で、ソウル市街の中心に位置するロッテホテル本館。
ロビーがすっごい広くて豪華だし、いろんな施設も入っていて、チマ・チョゴリのお姉さんが出迎えてくれるし、客室自体はそれほど広くなかったけど(ツアー客用のエコノミー部屋なのでしょうね・・・)、設備は充実してて快適に過ごせました。
やっぱりいいホテルは、非日常が味わえて、ゴージャスな気分になれるし、いいもんですねぇぇ(^^)
さて、観光的なものもしなければ、と地下鉄に乗って向かった景福宮。
李氏朝鮮王朝時代の王宮です。(現在の建物はほとんど近年の再建)
観光客向けの、衛兵の交代式に遭遇↓


イギリスや台湾でも衛兵の交代式は見たけど、服装が近代のものですよね。
なので、完全に観光用のパフォーマンスではあるけれど、こういう時代装束ってのは、新鮮で面白かったです。


景福宮の敷地は広く、ゆっくり見て廻ると、かなりの時間を要します↓

軒下の彩色も鮮やか↓

屋根の上には不思議な動物が↓

中国とも日本とも違う、独自の空気に魅せられます↓

この王宮は、日本の植民地支配の時代、哀しい歴史の舞台となった場所です。
ほとんどの建物が、旧日本軍によって破壊されました。
近年、多数の日本人が韓国を訪れますが、旅を楽しむと同時に、
過去の闇の歴史に対しても、日本人として関心を持って受け止め、考える機会とするべきでしょうね。
景福宮のそばには、仁寿洞というストリートがあります↓
ここは、伝統工芸品からお洒落な雑貨まで、可愛い小物を扱う店がたくさん。

さて、ここからあとは、写真がほぼ食べ物の写真になります~
食い倒れツアーのはじまりはじまり!?
まずは、仁寿洞にて、アサリの入ったうどん↓
スープが美味しかった~、一緒に頼んだ蒸し餃子も絶品でしたv

お次は同じく仁寿洞、韓国伝統茶のお店にて↓
なつめ茶(手前)を飲んだのですが、予想外にめっちゃ甘かったです。
お茶菓子は韓国伝統のお餅、こちらも甘かった・・・
店の雰囲気はレトロで、落ち着いての~んびり過ごせました。

そして韓国料理の代表格、参鶏湯に、豆腐チゲ↓あっつあつ~
この日は寒かったので、ほんと温まりました。

韓国のどぶろく、マッコリ↓
蕎麦猪口みたいな器で飲みます。

このお店で飲んだこのマッコリが美味しかったので、探したけど無かった・・・
他のは、う~んイマイチ、だったのです・・・
さて、韓国に来たからには、焼肉食べなきゃ!!というわけで↓
お肉のほかに、小鉢もたくさん付いてきて、何だか嬉しい。

きれいに並んだお肉を↓

神業のスピードで裏返してくれます↓

竹筒に入ったご飯(手前)も、素朴な味わいで美味しかったですv
さて、ソウルど真ん中の繁華街、明洞の夜↓

ステージでは何やらイベントが↓

夜の明洞の楽しみの一つは、屋台の食べ歩き♪
韓国式おでん↓は、お餅みたいのに、甘辛ソースをつけて。

中に餡の入ったお餅↓

から揚げなどの揚げ物屋さん↓

こんな財布を持って屋台で買い物するのは日本人。
これ一つのじゃがいも↓

この切り方、神業です。
フライドポテトと、スルメイカみたいのは何だろう↓

やっぱ屋台は活気があって安くて面白いですね~
最終日の朝には、明洞の市場へ行ってみました↓
あらゆる店がひしめいていて、掘り出し物がありそう。

朝ごはんは、胃に優しいお粥↓

ふ~、よく食べました(笑)
ソウルは、近くて便利で、気軽に来られて、美味しくて楽しくて、
たくさんの日本人がハマるのも無理はないですね~
小さなお店や屋台、地元の人向けのお店でさえ、買い物用語くらいは日本語が通じるってことも驚きでした。
下手な英語より通じる・・・
よく努力してるなあ、と思いますが、それだけ日本人観光客が多いってことなんですよね。
日本人のあまりいない、韓国の田舎はどんななのかな・・・
今回、韓国通のKこりには、いろんな美味しいお店に連れて行ってもらって、感謝ですv
おかげで楽しい旅が出来ました、ありがとう~^^
スポンサーサイト